名称開催日集合見学講師画像詳細
1041 京都林泉協会第1041回3月例会 2024/ 3/ 3 午前9時30分 @智積院名勝庭園 国指定名勝庭園
A御寺泉涌寺 舎利殿・御座所の庭・仙山庭
善能寺(仙遊苑)
仙山庭・仙遊苑:重森三玲氏作庭
齋藤忠一氏京都林泉協会副会
1040 令和6年新年総会及び1月例会案内
晴雨共  ※第2日曜です
2024/ 1/14 午前10時30分より [総会および見学]  ホテル「葵殿庭園」「佳水園庭園」見学後、総会・会食(弁当6,050円)
          午後は蹴上疎水橋周辺散策。更に時間があれば南禅院や天授庵など別途見学
     ※ホテルの都合で見学と会食、総会の順番が入れ替わることもあります。
斎藤忠一氏(京都林泉協会副会長)  
野村勘治氏(京都林泉協会副会長)
1039 京都林泉協会 歴覧会 第1039回、2023年11月例会 2023/11/ 3 2023年(令和5年)11月3日(金・祝)〜11月5日(日) JR姫路駅の集合場所から解散まで、すべてバスで行動します。 斎藤忠一氏、野村勘治氏(京都林泉協会副会長)
1038 第1038回 9月例会 2023/ 9/ 3 令和5年9月3日(日) 8時30分集合・出発・晴雨共 住吉神社(住之江の庭)兵庫県丹波篠山市・復元ワークショップの解説
正覚寺(龍珠の庭) 兵庫県丹波篠山市
石像寺(四神相応の庭) 兵庫県丹波市
京都林泉協会副会長 齋藤忠一氏
住之江の庭復元ワークショップ解説 小山雅充氏(植雅造園) 森田一氏(森田庭園)
1037 第1037回7月例会 2023/ 7/ 2 午前9時50分時集合 午前10時より建仁寺本坊 午前11時より 両足院 京都林泉協会副会野村勘治氏
1036 京都林泉協会第1036回5月例会ご案内 2023/ 5/14 8時集合 一乗谷朝倉氏庭園遺跡・遺跡博物館(福井県) 名勝梅田氏庭園(福井県今立郡池田町) 京都林泉協会副会長 野村勘治氏
1035  第1035回 3月例会 2023/ 3/ 5 10時10分 當麻寺(奈良)・本堂(曼荼羅堂)、奥院、西南院、中之坊(香藕園、大和三名園の一つ) 京都林泉協会副会長 斎藤忠一氏
1034 京都林泉協会・第1034回・ 1月例会 (総会) 2023/ 1/15 午前10時集合(晴雨とも) @妙心寺退蔵院 A妙心寺玉鳳院 B総 会(妙心寺花園会館) 齋藤忠一氏 京都林泉協会副会長
1033 京都林泉協会 第1033回12月例会 2022/12/ 4 午前10時 晴雨共 @松尾大社
A天龍寺
齋藤忠一氏 京都林泉協会副会長
1032 京都林泉協会・第1032回・10月例会 2022/10/ 9 午前10時集合 @旧竹林院(国指定名勝庭園・茶室)
A瑞応院 (重森三玲先生作庭)
B滋賀院門跡(名勝庭園)
齋藤忠一氏 京都林泉協会副会長
1031 京都林泉協会会・第一〇三一回・八月例会( 夏季講座) 2022/ 8/ 7 ( 晴雨とも) 午前9時30分集合 @金地院( 国指定特別名勝庭園・茶室)
京都市左京区南禅寺福地町八六― 一二
A南禅寺(国指定名勝庭園)
京都市左京区南禅寺町福地町
野村勘治氏 
京都林泉協会副会長
1030 京都林泉協会 第 1030 回 6 月例会 2022/ 6/ 5 午前 9 時 30 分 京都市国際交流会館(重森貝崙監督映画上映)
上巻(60分)下巻(60分)
鑑賞後の意見交換会。そして貝崙氏を偲んで

・永遠のモダンを庭園にー闇夜につぶてを投げる人・重森三玲

・石・砂・苔・水―重森三玲が描く禅とモダン

以上の2本になります。
1030 新型コロナウィルスのため、延期となりました。
京都林泉協会  第1030回  2月例会案内
2022/ 2/ 6 令和4年2月6日(日) 晴雨共 午前10時30分  ウエスティン都ホテル京都  「葵殿庭園」・「佳水園庭園」 斎藤忠一氏(京都林泉協会副会長)
1030 新型コロナウィルスのため、中止となりました
京都林泉協会 12月例会
2020/12/ 6 午前11時半〜16時頃 @天台真盛宗 西教寺(庭園・建築) A旧竹林院(国指定名勝庭園・茶室) B滋賀院門跡(名勝庭園) 齋藤忠一氏(京都林泉協会副会長)
1030 緊急連絡
新型コロナウィルス対策のため、中止となりました
對龍山荘見学と重森貝崙氏監督の映画上映と講演
2020/ 4/ 5 午前9時45分〜午後5時 對龍山荘見学と重森貝崙氏監督の映画上映と講演 重森貝崙氏(重森三玲氏四男)
1030 新型コロナウィルスのため、中止となりました
京都林泉協会3月例会<br>淡路島、沼島の庭園を見る
2020/ 3/ 1 午前8時半〜午後6時頃 兵庫県 淡路島  @旧益習館庭園     沼島   A神宮寺庭園     沼島周囲 B古事記ゆかりの島の断層や奇岩をフェリーから見学 齋藤忠一氏(京都林泉協会副会長) 沼島ガイド 小野山豪氏(沼島観光案内所)
1029 令和2年1月例会「玄宮園と槻御殿御書院」
及び新年総会
2020/ 1/19 午前10時30分〜午後3時頃 @彦根「玄宮楽々園」(庭園)及び 「槻御殿御書院」
A令和2年新年総会(12時半〜)と会食(1時頃〜)
三尾氏(彦根市文化財課)
日向進氏(京都工芸繊維大学名誉教授)
齋藤忠一氏(京都林泉協会副会長)
1028
静岡県浜松の庭園と遺跡 2019/12/ 1 2019年12月1日(日)午前7時50分〜午後8時過ぎ 静岡県浜松の「龍潭寺」「天白磐座遺跡」「長楽寺」「摩訶耶寺」 日向進氏(建築史家、京都工芸繊維大学名誉教授) 斎藤忠一氏(作庭家、京都林泉協会副会長)
1027 京都林泉協会 10月例会 大徳寺黄梅院、玉林院 2019/10/ 6 午前9時50分〜午後3時頃 大徳寺 黄梅院、玉林院 日向進氏(元京都工芸繊維大学教授)
1026 京都林泉協会9月例会「高野山の重森三玲庭園」 2019/ 9/ 1 10時30分〜17時頃 高野山の重森三玲庭園(福智院、光臺院、西禅院、正智院) ※お寺さんの供養等の急務が入る場合があります。その折は変更します 野村勘治氏(京都林泉協会副会長)、中田勝康氏
1025 京都林泉協会第1024回8月例会夏期講座
『近・現代の作庭家<七代目小川治兵衛、重森三玲、田中泰治(泰阿弥)、中根金作>の庭園観』
2019/ 8/ 4 10:00〜12:00頃(質疑含む) 会場は建仁寺本坊内「冨春閣」2階(エレベーターあり)
京都市東山区小松町584(075-561-0190)
なお当日の例会は本講演会のみとします。本坊他見学は各自自由とします。
尼崎 博正 氏
プロフィール:1946年生まれ。京都造形芸術大学教授。日本庭園・歴史遺産研究センター名誉教授。京都大学農学部卒業後、造園学者、作庭家として活躍。日本造園学会賞受賞。文化財文化審議会専門委員等歴任。京都迎賓館庭園の監修。著作「植治の庭-小川治兵衛の世界」、「對龍山荘-植治と島藤の技」(共に淡交社)他。
1024 第1024回例会 6月例会 2019/ 6/ 2 令和元年6月2日(日)8:45〜19:00頃 福井県小浜市の庭園 青雲山龍泉寺 臨済宗南禅寺派円照寺 臨済宗妙心寺派常高寺 齊藤忠一氏(京都林泉協会副会長)
1023 2019年4月例会 2019/ 4/14 午前10時(晴雨とも) 例会日が今回は第2日曜日となります。 北村美術館、四君子苑、廣誠院 長瀬博一氏(四君子苑建築) 壷井宏純氏(四君子苑石造美術) 佐藤嘉一郎氏(廣誠院)
1022 2019年 1月例会及び新年総会ご案内 2019/ 1/27 午前10時 晴雨共 

※ 例年と異なり第4日曜ですのでご注意ください。
重森三玲庭園美術館見学後、吉田山荘にて新年総会及び祝宴 庭園美術館では現地スタッフの説明を聞きます
1021 2018年12月例会 2018/12/ 2 2018年12月2日(日曜日)午前10時より午後4時まで 受付 9時30から 座学  
作庭家 重森三玲の記録映像上映とゆかりの方の座談会
重森貝崙氏(しげもりばいろん)文化記録映像監督/重森三玲氏四男
1020 2018年歴覧会・10月例会 2018/10/ 6 2018年10月6日〜10月8日 湘南地域の鎌倉時代の庭園、明治以降の庭園と近代建築 京都林泉協会副会長 野村勘治氏
1019 京都林泉協会 第1019回 9月例会
日本を代表する室町楼閣建築を巡る
2018/ 9/ 2 午前10時〜午後5時頃(雨天決行)   日本を代表する室町楼閣建築を巡る「鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、南禅寺三門」         誰でも知っている金閣寺と銀閣寺。楼閣建築を代表する両建築の紹介は勿論、お庭も含めてお話しいただけると思います。妻木先生のご案内はひさしぶりです。楽しみにご参加ください。                慈照寺では通常非公開となっている国宝・東求堂の見学を予定しています。                予定(移動は各自公共交通及びタクシーで)                            10:00〜11:45鹿苑寺見学 11:45〜13:15各自で移動・昼食 13:15慈照寺集合 13:15〜15:15慈照寺見学(東求堂13:30〜) 16:00〜17:00南禅寺三門見学(任意参加)                        ※厳しい残暑が予想されます。暑さ対策をお忘れなく 妻木靖延氏 (妻木建築設計事務所所長、著書に「新訂 日本建築」など)
1018 京都林泉協会 第1018回 8月例会 夏期講座 「庭屋一如」−日本の住居と庭 2018/ 8/ 5 平成30年8月5日(日)10:00〜12:00 中村 昌生 (なかむら まさお) 現在京都工芸繊維大学名誉教授・福井工業大学名誉教授、京都伝統建築技術 協会理事長。多年にわたり史料研究と創作を通じ「日本建築の伝統」を追究 この間、桂離宮整備懇談会委員、文化財保護審議会専門委員、茶の湯文化学 会会長、池坊文化学院長を歴任した。千利休をはじめ有力な茶匠たちがどの ように茶室の創作に関わってきたかを、彼らの作風を通じて研究。それが和 風建築の形成を推進してきたことを重視しながら、多様な近代和風住宅へ調 査研究を進めた。特に茶匠の造形思想と設計法に注目し、それを生かした創 作活動が、各地の「公共茶室」の展開に繋がった。伝統建築の継承発展のために、同志の工匠たちと設立された協会の活動は、全国の会員工匠や設計者に見学会・機関誌などを通じ研鑽の機会を提供してきた。また木造建築を教育する日本建築専門学校(菊池安治 昭和62年創立・富士宮市)の設立に尽力し、校長を歴任、現在も理事長を勤める。京都迎賓館の設立に際しては、伝統的技能活用検討会委員長をつとめた。現在「伝統を未来につなげる会」の代表として「伝統構法―匠の技―」のユネスコ無形文化遺産登録を目指す運動に命をかけている。 近 況 91歳の先生は、体調が思わしくなく回復に御努めです。当日は療養中の佐藤会長より会計担当の安達さんがお預かりした重森三鈴氏に関するビデオの一部も映写の予定です。 中村 昌生 氏 今年 91歳になられた茶室・数寄屋建築研究の第一人者、中村昌生氏は、教育者として又設計者として活動を続けて来られました(研究、教育、設計の鼎型業績)。かつて公共茶室(名古屋市 白鳥公園清羽亭)の設計で、芸術院賞を、又先日は「茶室・数寄屋建築研究の伝統の継承発展に尽くされた功績」に対し一昨年「アカデミア賞」を受賞されました。又 今年3月には「茶室露地大辞典」を監修、出版されました。以上を記念して、今回の講演を御願いしました。
1017 京都林泉協会第1017回6月例会 2018/ 6/ 3 8時30分集合 8時40分出発 18時半解散 三田村氏庭園(名勝庭園) 紙租神岡太神社 大瀧神社(建築) 真宗出雲路派本山豪攝寺(庭園・建築  越前陶芸村 越前古窯博物館(茶室)  齋藤忠一氏 京都林泉協会副会長
日向進氏 京都林泉協会講師
1016 平成30年5月例会 南大阪をめぐる「観心寺、南天苑、久保惣記念美術館」 2018/ 5/ 6 9時〜16時半 観心寺、南天苑、久保惣記念美術館 京都林泉協会講師 古川三盛氏
1015 京都林泉協会3月例会 2018/ 3/ 3 午前9時 南禅寺界隈別荘の一邸(非公開施設につき、会員のみに案内してます) 今回は現地を管理されている方に説明いただきます。
1014 1月例会 及び 平成30年総会と祝宴 2018/ 1/28 午前8時45分集合 庭園:野村勘治氏(京都林泉協会副会長)建築:菅澤茂氏(元京都府文化財専門幹・環境文化保存計画菅澤1級建築士事務所)

 第 1014 回
例会名称1月例会 及び 平成30年総会と祝宴
日付2018年1月28日
時 間午前8時45分集合
集 合二条城東大手門前(京都市中京区二条通堀川西入る二条城町541)
第二集合
解 散午後15時頃、ANAクラウンプラザホテル京都にて
講 師庭園:野村勘治氏(京都林泉協会副会長)建築:菅澤茂氏(元京都府文化財専門幹・環境文化保存計画菅澤1級建築士事務所)
見 学
見学/(世界遺産)元離宮二条城「(国宝)二の丸御殿」・「(特別名勝)二の丸庭園」・「清流園」他。一般では見られない後水尾天皇の行幸造営された御殿跡地からの目線でも二の丸庭園を見学できる特別参観となります。東大手門(重要文化財)も今年度修復完了済。
平成30年総会/ANAクラウンプラザホテル京都 午後12時〜13時       京都市中京区堀川通二条下ル土橋町10番地(二条城東側向かいのホテル)
祝宴/同上ホテルにて午後13時〜15時
会 費12,000円(会員外の方は+1,000円) 締切/2017年12月22日 申込/@氏名及び住所(臨時参加の方はその旨も合わせて)   A当日連絡できる携帯番号を記入の上、はがき、FAX、又はメールにて    はがき:〒603-8172京都市北区小山初音町30-2 京都林泉協会事務局 長瀬博一    TEL:075-491-0848 FAX:075-493-2838 メール:nagasehi@nifty.com    
申 込当日ご出席の方には、京都林泉協会創立85周年記念品(松屋福井扇謹製特注扇子、表・裏面に重森三玲氏の書、石組図をあしらう)をお渡しいたします。当日ご欠席の方への郵送は致しかねます。
締 切
便 利
備 考
画 像