indexindex
   
   


第903回 4月例会ご案内
日時  平成20年4月6日 第1日曜日 晴雨共
集合  JR京都駅八条口(新幹線側)観光バス乗り場 午前8時40分出発
     JR茨木駅改札口前 午前9時30分集合 集合後バスまで移動
講師  日向進先生
     齋藤忠一氏 (京都林泉協会副会長)
解散  JR茨木駅前 午後5時半頃
     JR京都駅 午後6時半頃の予定
見学  摂津・高槻と茨木の庭園と文化財
     ○田中氏邸  高槻市奈佐原元町
      ・庭園 池泉(涸) 江戸末期又は明治初期
       東山畔に石組をし、座禅石と思われる石に座すと東方が開け、月見に絶好な位置にある。縁先手水の鉢は豪快な一品
     ○円福寺  茨木市大岩
      ・庭園?本堂前の自然の岩山が、あたかも石組されたように見える庭園。 
      ・大歳神社  本堂前を少し登った所に鎮座する。享保四乙亥年の灯籠と文久三癸亥年の一寸変わった狛犬がある。
     ○普門寺  高槻市富田町
      ・方丈  元和七年(1621 江戸初期)建立  重文
       入母屋造り柿葺き、軒の出深く優美な姿の建築
      ・庭園  枯山水  江戸初期
       妙蓮寺の石立僧・玉淵の作庭と伝える。中央に大きな出島を配し、左奥に鶴島様の枯滝を組み、右方に向かって多数の石組が散開する様は、海に浮かぶ島々に見え、二箇所の石橋付近は豪快な石組をする。
       玉淵は後に洛北円通寺の庭園を作庭していることでも著名である。
    ○郡山宿本陣 通称「椿の本陣」  茨木市宿川原町  史跡
       西国街道に南面し、玄関庭に五色の椿が植えられている。享保6年(1721)に再建。寛政9年(1797)に玄関から奥座敷までを建て替えている。元禄9年の宿帳をはじめ、古文書・和時計・関札・駅鈴・火縄銃・銃丸製造具など、多数の資料が残されている。
会費  例会費  4000円
     臨時参加は  1000円増
     バス代  3000円
     (大学院生までは、学生証の提示により会費合計より500円引とします)
昼食  各自ご持参ください。茶湯共。円福寺さんの本堂をお借りします。
申込  4月1日(火曜)午後8時までに、ハガキ又はFAXにて申し込んでください。
     バス乗車・京都か茨木か、臨時参加者の氏名、自家用車でのご参加はそれぞれお知らせください。
    ※早めにお出かけください.