林泉協会会員各位
第1050回 9月例会ご案内
~初秋の庭園見学会~
『尾張・美濃の庭』
講師 京都林泉協会会⻑ 野村勘治⽒
9月例会では、尾張・岐阜の名園を巡る見学会を開催いたします。
国指定名勝「旧林氏庭園」(下写真)、岐阜市指定名勝「真長寺石庭」、そして歴史的遺構「織田信長公居館跡」の三カ所を巡ります。
昼食は、「懐石処 末木」にて旬の味とお庭もお楽しみいただきます。
それぞれ作庭の時代、様式の異なる庭園を通じて、尾張・岐阜地域に息づく造園文化に触れていただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

日 時 令和7年9月14日 第2日曜日(晴雨とも)
※講師都合により、日時が変更になっております。ご了承ください。又、日時のお間違いのないよう、お気をつけください。
集 合 集合場所①②のどちらか、ご都合が良い集合場所に、お時間までに集合してください。
集合場所①:名古屋 金山集合 8時30分
☆集合場所①『イオン金山店前(金山駅北側)』
イオン金山店:名古屋市中区金山1丁目11−17
集合場所②:岐阜 岐阜羽島駅集合 9時30分
☆集合場所②『新幹線JR岐阜羽島駅 北口』
※申し込み時に、どちらの集合場所(①イオン金山店前・②岐阜羽島駅)から参加するか、必ず記載してください。
見 学
・旧林氏庭園(国指定名勝庭園)・尾西市歴史民俗資料館 一宮市
・洞泉山 真長寺 石庭(岐阜市指定名勝) 岐阜市
・織田信長公居館跡(岐阜公園内) 岐阜市
昼 食 『懐石処 末木』にて 松花堂(雪)4,400円
解 散 岐阜 新幹線岐阜羽島駅解散 17時30分(予定)/名古屋 金山解散 18時30分(予定)
会 費 9,000円 臨時会員は1,000円増し(バス代・昼食代・拝観料・資料代等含む)
※自家用車での参加の場合は、川島までご連絡ください。
申し込み 京都林泉協会ホームページ もしくは 担当者e-mail まで
上記のいずれかの方法で、以下の必要事項を記載の上、お申し込みください。
林泉協会ホームページ→例会のご案内より
必要事項
①氏名、②携帯電話番号、③メールアドレス(参加受理の返信用)、
④集合場所(金山・羽島)を明記してください、⑤臨時参加の方はその旨を添えて
※参加受理の返信をしますので、申し込んでから5日過ぎても返信がない場合は、担当までお問合せください。
締め切り 9月7日(日) 今回定員40名で、申し込み順に受け付けます。
キャンセル 9月12日(金)17時までに、ご連絡ください。
9月12日17時以降のキャンセルは、キャンセル料をいただきますので、ご注意ください。
問い合わせ 例会の行程・内容・当日の緊急連絡は 担当 川島まで
※急な欠席や集合時間に間に合わない場合は直ちにご連絡ください。
→お急ぎでなければ、林泉協会ホームページからもお問合せは可能です
❖集合場所
集合場所①
名古屋金山 『イオン金山店』前 8時30分
※地図☆印 集合場所(イオン金山店前)

集合場所①
名古屋金山 『イオン金山店』前 8時30分
※地図☆印 集合場所(イオン金山店前)

❖見学庭園
旧林氏庭園(国指定名勝庭園)・尾西市歴史民俗資料館別館
「旧林氏庭園」(きゅうはやししていえん)は令和元年6月に国登録名勝に選定された庭園。
『一宮市尾西歴史民俗資料館』の別館として公開されている。
東海道の脇街道「美濃路・起宿」の脇本陣、10代目の林幸一が昭和初年から約10年の歳月をかけて作庭。
心字池を中心とした回遊式で、鞍馬石・桃取石・揖斐黒石等各地から収集された石の特徴を活かした石組みが 見所です。幸一の死後も、妻のてるのは、夏には池に水を張り、庭石を綺麗に磨いていたそうです。
大正末~昭和初期にかけて、この地域の近代庭園文化の先駆けとして作庭されており、近代の愛知県における 造園文化の発展がわかる貴重な庭園である。
三輪山 真長寺 石庭(岐阜市指定名勝)
真言宗の古刹で、奈良時代に行基の創建と伝えられる。本尊の釈迦如来坐像は、国指定重要文化財に指定されている。枯山水庭園は一面スギゴケで、大小11個の石と16個の飛石を配し、緊張感が漂う龍安寺式枯山水庭園。
江戸時代初期の作庭とされ“真長寺の石庭”として岐阜市指定名勝となっている。
織田信長公居館跡(岐阜公園内)
永禄10年(1567)、織田信長は稲葉山城(現在の金華山)の斎藤龍興を攻め落とし、美濃国を手中に収める。
信長は城下町の名を「井口」から「岐阜」へと改め、岐阜城の改修を行い、山麓には「宮殿」と称される居館を建設した。
居館跡は、今の岐阜公園にあたり、発掘調査によってその姿が明らかとなってきた。
岩盤や巨石列を背景とした池や滝などによる数多くの庭園、金箔を貼った瓦を飾った建物、美しい庭園の中の 茶室など、まさに「宮殿」と呼ぶにふさわしいものが発見される。
❖注意事項
・和建築見学の心得として汚れた足や素足での見学はご遠慮ください。
第 1033 回12月例会( 令和4年)は無事終了しました。
第 1034 回1月例会・総会( 令和5年)は無事終了しました。
第 1035 回3月例会( 令和5年)は無事終了しました。
第 1036 回5月例会( 令和5年)は無事終了しました。
第 1037 回7月例会( 令和5年)は無事終了しました。
第 1038 回9月例会( 令和5年)は無事終了しました。
第 1039回11月例会(歴覧会)は無事終了しました。
第 1040 回1月例会・総会( 令和6年)は無事終了しました。
第 1041 回3月例会( 令和6年)は無事終了しました。
第 1042回5月例会( 令和6年)は無事終了しました。
時間の都合で、古川為三郎記念館は見学できず。
第 1043回7月例会( 令和6年)は無事終了しました。
第 1044回9月例会( 令和6年)は無事終了しました。
第 1045回11月例会(歴覧会)( 令和6年)は無事終了しました。
第 1046回1月例会・総会( 令和7年)は無事終了しました。
第 1047回3月例会( 令和7年)は無事終了しました。
第 1048回5月例会( 令和7年)は無事終了しました。
第 1049回7月例会( 令和7年)は無事終了しました。